お知らせやキャンペーンなどの
お得な情報が手に入ります
2019年2月13日
レビューの信頼性を高めるための仕組みとは?
全投稿の9.3%は掲載保留も…ITreviewの審査実態を紹介

ITreviewは「IT選びに、革新と確信を」をビジョンに掲げ、IT導入を検討中の方が、“信頼できるリアルユーザーの生声”をもとに、自信をもってIT選びを行える世界の実現を目指しています。そのため、皆さまにより安心してレビューをご覧いただけるよう、投稿いただいたレビューについてはスタッフが1件ずつ審査を行い、基準をクリアしたレビューのみを掲載しています。具体的には、ベンダーや競合企業といった中立的でない方からのレビューや、ユーザーではないような怪しい方からのレビューが混じらないよう確認しています。
今回はこれらの背景のもと、ITreviewが定める4つの視点と審査項目をご紹介します。
信頼性を高めるための4つの視点と審査項目
1.ビジネスパーソンであることの確認

どのような企業で、どのような部署の方が利用しているかといった情報は製品選定の際、大変参考になる情報です。ITreviewではユーザーによる他人へのなりすまし防ぐため、登録企業名と登録メールアドレスのドメインが一致しているかを確認します。
また、原則としてニックネームでの投稿や、Gmail・プロバイダ契約でのメールなど、個人で取得可能なメールアドレスで投稿の投稿はお断りしています。
さらに、企業名と登録メールアドレスのドメインが一致していない場合や、インターネット上に企業の情報が見当たらない場合には、ユーザーサポートから個別に連絡し、ビジネスパーソンであることを確認した上でレビューを審査しています。
2.自社製品・競合製品に該当しないかの確認

製品の関係者が意図的に評価を上げたり、下げたりするといったことが起きないよう、自社製品/競合製品へのレビューはお断りしています。
このため、レビュアーの所属企業では当該製品を開発していないか、また製品の競合ベンダーに該当しないかを確認しています。
ちなみに、販売パートナーとして製品を取り扱っている企業の場合、「販売関係者」という印をつけた上でITreviewに掲載しています。ただし、レビューを基に算出する「ITreview Grid」(後半を参照)の算出データには反映しません。また、これらの方々による広告内容の投稿もお断りしています。
3.レビュー内容の確認

投稿いただいた内容が当該製品へのレビューであるか確認を行っています。
例えば、レビュアーの所属部署から見て利用が想定されにくい製品への投稿であったり、会計ソフトで2製品以上を投稿するといったような同一カテゴリー内で複数製品への投稿があった場合には、ユーザーサポートから連絡し、利用確認を行っています。加えて、レビュー内容が他サイトに記載された情報や、他レビューの内容を真似ていないかとった点も確認しています。
加えて、レビュー内容が他サイトに記載された情報や、他レビューの内容を真似ていないかとった点も確認しています。
※他サイトや他レビューの内容を抜粋/真似されて投稿された方におかれましては、それ以降のレビュー投稿をお断りさせていただいております
4.コミュニティガイドライン、投稿マナーの確認

ITreviewのコミュニティガイドラインに違反した内容が記載されている場合や設問と異なる内容が記載された場合は、その内容を修正/削除いただくことをお願いする形で差し戻しています。
また、レビューは1人が同じような内容を多数投稿できないよう、1製品に付き1レビューの投稿制限を設けています。
レビューの差し戻しについて
上記4つの審査項目のうち1つでも基準を満たさない場合は、その理由とともにレビュアーに差し戻しの連絡をしています。これまで投稿されたレビューのうち、これらの審査基準を満たさず差し戻させていただいたレビューは全体の9.3%に上ります(2019年1月末時点)。
掲載されたレビューの活用方法
さて、上記のような目的と項目をもって審査させていただいているレビューですが、無事審査を通ったレビューはITreviewにただ掲載されるだけではありません。集まったレビューをより見やすく、そして製品選びの参考材料にしていただけるよう、どの製品が市場で評価が高いか一目で分かる「ITreview Grid」や、四半期ごとにユーザー評価の高かったプロダクトを表彰する「ITreview Grid Award」、製品に備わる1つ1つの機能のユーザー満足度が分かる「機能一覧」などを用いてレビューデータを可視化しています。これらについてはまた別の記事で詳しくご紹介します。
レビュー投稿のお願い
ITreviewでは今後も皆さまに安心して製品選びを行っていただくために、以上の項目でレビューの審査を実施し、より信頼性の高い情報をお届けできるようまい進していきます。
また、ITreviewにはまだまだレビューが必要です。まだレビューをご投稿いただいていない方は、これからIT選びを行う方に向け、先人の知恵としてぜひレビューを投稿ください。皆さまのIT導入・活用経験をシェアし、もっとIT選びに自信と安心を持てる世界を作りましょう。皆さまからのレビューを心よりお待ちしております。
もしレビューを閲覧する上で内容が不適切であると感じられた際には、下記のお問い合わせページより、ご報告をお願いいたします。
「ITreview」の記事一覧
2019年11月13日
2019年5月31日
2019年5月31日
2019年3月6日
2019年3月6日
よく読まれている記事
おすすめ記事
2020年8月28日
2020年9月11日
2019年6月10日
2020年2月14日
2020年1月24日
2019年6月24日
2019年7月17日